スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

フローリング禁止物件の検討

フローリング禁止物件に出会いました。 築年数が比較的新しく(といっても築30年弱)、費用も手頃感のある物件を発見したので、コレだ!と思い、問い合わせをしたところフローリング禁止物件であることが判明しました…  フローリング禁止物件  リノベ前提で物件を探していたので、床材をあまり来にしていませんでしたが物件紹介の写真は確かにカーペットでした。 賃貸の時にはあまり考えたことがありませんでしたが、マンションの管理規約で1階住居以外はフローリングの仕様が禁止されているマンションがあるようです。 こればかりは確認しないとわかりませんが、比較的1990年頃の物件に多いそうで、リノベ前提でもこの点は注意しておいた方が良さそうです。  フローリング禁止のメリット  管理規約に理由までは記載されていませんが、基本的にフローリングを禁止しているのは騒音問題対策のようです。 歩く音や物を落とした際の音はカーペットに比べてフローリグの方が響いてしまうため、このような規約があるようなので、生活音が気になる方、フローリングに拘らない方は、寧ろこのような規約がある物件の方が快適なのかもしれません。  フローリング禁止のデメリット  人によってメリットにもデメリットにもなりますが、禁止物件は相場よりも安くなる傾向があるようなので売却を考えるとデメリットになります。(懸念に感じる人が少なくともいて売りにくくなるため) あと、我が家にとって一番の懸念事項としては子供がいることから汚しやすく、掃除が大変ということ、ハウスダストアレルギーっぽいので、それがどうなるのか分からないとう不安がありました。  解決策  解決策としてはフローリングを使わないことです。 が、フローリング以外の床材はカーペットかクッションフロアくらいしか知りませんでした。(あとは畳…) 掃除やハウスダストの観点からカーペットは使いたくなく、クッションフロアは流石に。。と思い無印の担当の方に相談したら「リノリウム」という床材があることを教えてもらいました。  リノリウム  なんとも過科学的な響きですが、リノリウムとは1863年にイギリスで発明された素材で、 亜麻仁油に石灰岩や松ヤニ、コルク粉などを練り合わせシート状にしたものです。 メリットは天然素材で有害物質が発生しない事や耐久性が高く燃えにくいこと、デメリットとしては独特の匂いや紫

ファイナンシャルプランナーに物件購入資金の相談をする

家を購入するためにまず必要なのが、自分たちがいくらまで出せるのかを把握する事です。 住宅ローンは一般的に一般的に年収の5〜7倍まで借りられる。。というような話を聞きますが、目安の話ではなく実際に自分たちが今の生活を送りながら無理なく返済出来るのか?がポイントになってきます。 自分で収支計算が出来るのであれば不要ですが、ファイナンシャルプランナー(FP)に相談する事になりました。 無印のリノベでは3回まで無料で相談出来ます。   必要な情報  FPとの相談の前に、事前に下記のような情報を整理しておく必要があります。 収入 給料 副収入 想定される退職金など 支出 家賃 食費 医療費 保険料 交通費 インフラ費(電気、ガス、水道) 通信費 交際費 学費 等々。。 資産 預金 株式 等々。。 その他 家族構成 等々。。  何歳まで費用を維持出来るのか  これらの情報をもとに、100歳まで生きる場合はいくらまでの物件を購入できるのか?何歳時点で負担が高くなるのか等を把握していきます。 これは計算するソフトがあるようで、相談時に用意していた情報を伝えたらすぐに可視化されるのでイメージしやすくなると思います。 この時、用意していた情報とは別に下記点を確認されました。 いつまで働く予定か 年収はどのように上がっていく想定か 投資分のリターンはどのように想定するか 子供の進学先は公立?私立?文系?理系? 我が家は安全を見たかったので、60歳定年や年収は上がらず投資はリターン0で計算し費用を試算しました。 これでいくらまでの物件を検討出来るのか準備は出来ました。 (住宅ローンの審査に通るかはまた別の問題ですが。。)  OneStock  まぁ、簡単にすませようとするのであれば野村證券が出しているOneStockというアプリでもざっくりは把握出来ますが。。 https://www.nomura.co.jp/onestock/lp/main.html